サービス- Service -

LabVIEW 利用案内

 大分大学理工学部は、National Instruments とアカデミックサイトライセンス契約を結びました。このページでは、教職員と学生の皆さんが LabVIEWの利用を始めるための手順を説明します。

● 利用できる National Instruments 製品

● サービス利用対象者

 大分大学ドメイン(oita-u.ac.jp)のメールアドレスを持つ理工学部の教職員、学生
 ※大学を退職、卒業または退学した場合はサービス利用終了

● 利用できるサービス

 2020年3月から1年間の Standard Service Program (SSP) 契約期間中に受けることができるサービスは以下のとおりである。

  • 最新版ソフトウェアの提供を受け、それらをコンピュータにインストールできる
  • 教職員および学生は、NIが提供する無料のオンライントレーニングを利用できる
  • 教職員は、NIアプリケーションエンジニアから直接技術サポートを受けることができる
  • 学生は、学習目的で個人所有のコンピュータにインストールできる

 SSP契約期間終了後に受けることができるサービスは以下のとおりである。

  • 既にインストール済みのソフトウェアは利用し続けることができる
  • 大学所有のコンピュータには、契約期間内に提供されたソフトを引き続きインストールできる
  • 学生個人所有のコンピュータには、契約期間後は全てのソフトを再インストール、アドオン追加できなくなる

● 注意事項

 ソフトウェアのインストール後に、ライセンスのアクティベーションが必要となります。アクティベーションに必要なシリアル番号は、各コースの担当技術職員にお尋ね下さい。(各コースの担当技術職員名はこのページの下部に記載)

● LabVIEW 利用のためのインストールおよびアクティベーションの概要

 以下の説明用PDFを参考に手続きを行ってください。

説明用PDFを開く