DX推進支援WG
活動内容
当WGは、IT推進支援WGとWeb担当WGを統合し,理工学部におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を目的として発足した。当WGでは研究・教育・運営に関わるIT技術の支援や課題解決を行い,業務効率化やイノベーションの創出を目指している。当WGが担う技術支援として、おもに以下のようなものが挙げられる。
- 理工学部教職員や学生が、オンライン授業で利用するソフトウェア(Microsoft Teams, Moodle など)に関する技術支援
- 理工学部の教育および研究のために利用している、共通の計算機システムやデバイス、ネットワークの運用保守に対する技術支援
- 理工学部から預かっている大判プリンタの運用・管理や教職員に対してプリントサービスの提供
これらの技術支援を提供するにあたり、技術部に所属する技術職員全員がDX推進支援員となり、理工学部などからの支援要求に応える。また、これらの支援を効率的に実施するために、技術職員の長期派遣先である理工学部内の各プログラムや全学センターなどの組織ごとに代表者を配置する。各組織の代表者は、組織から発生した技術支援依頼について、DX推進支援WGで検討したうえで、DX推進支援員の派遣の調整をおこなう。
旧WG体制
カテゴリ一覧